Oct 12, 2007 08:37
16 yrs ago
Japanese term

破壊故障になったサンプル

Japanese to English Tech/Engineering Electronics / Elect Eng 社内規格(信頼性試験基準)
以下の文章中の表現です。

ショート、サンプルなどの**破壊故障になったサンプル**は、その時点で取り外すが、その他の劣化故障のサンプルは試験を継続する。

よろしくお願いします。

Discussion

Leochan (asker) Oct 15, 2007:

Mikikoさんコメントありがとうございます。
Mikikoさんの提案する表現を見て思ったのですが、
名詞句にしようとするのに無理があるかもしれませんね。もう少し考えてみます。
また何かアイデアありましたらまたよろしくお願いします。
Leochan (asker) Oct 15, 2007:

ishigamiさん、コメントありがとうございます。
もう少し詳しく説明しますと、試験項目としては、全部で26項目(絶縁抵抗、耐電圧、摺動雑音、集中接触抵抗...チャタリング、トルク、操作部強度、端子強度....はんだ耐熱、はんだ付け性、耐寒性、耐熱性...負荷寿命、回転寿命、スイッチ寿命、腐食雰囲気試験、etc.)で、それぞれの項目について、試験方法として、JIS C 5261 または、JIS C 5441に規定された各試験方法、もしくは社内で規定した方法に基づいて試験をします。
ひとつの製品に該当する試験項目について複数の試験が行われます。従って、破壊故障が必ずしも破壊試験で起こるとは限らず、劣化故障についても同じです。
Leochan (asker) Oct 15, 2007:
みなさんお答え・コメントありがとうございます。
破壊故障は、destruction failure, もしくは、Mikikoさんからアドバイス頂いた、breakdown failure でいこうかと思うのですが、ひっかかっているのは、
「(試験中に)○○故障となったサンプル」という意味をどのように表せばいいかです。
単に、samples with destruction failure なのか、samples causing destruction failure という言い方は英語として正しいのか、、、コメントありましたら、よろしくお願いします。
Leochan (asker) Oct 15, 2007:
「ショート、サンプルなどの」 は正しくは、「ショート、オープンなどの」 です。

Proposed translations

2 days 17 hrs
Selected

samples with breakdown failure

断線や短絡のことをいっているなら、破壊故障はbreakdown failureのことだと思います。

--------------------------------------------------
Note added at 2 days20 hrs (2007-10-15 04:56:33 GMT)
--------------------------------------------------

samples detected to have breakdown failure as a result of testsとかではどうでしょう?
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "皆さん、この質問のためにお時間を取って頂きありがとうございました。 まだ、コレ!という答えに行き着いていないのですが、Mikikoさんの答えをヒントに、 In the event that breakdown (destructive) failure is detected in a specimen, ....という感じの文章にしてみました。 また、よろしくお願いします。"
5 mins

sample that has failed destructively

This seems right

--------------------------------------------------
Note added at 10 mins (2007-10-12 08:48:47 GMT)
--------------------------------------------------

Here are a couple of examples:

The number of capacitors which have **failed destructively** has so far numbered only three. Chalmit Lighting is totally committed to safety and as such offers ...

the MOVs inside the suppressor module have **failed destructively **by shorting. ...

**destructive failure** of standard resistors. ...

Concerning magn. field, this unit **destructively failed **at 400 G with the field perpendicular to the block and at 180 G parallel to the block. ...

Something went wrong...
2 hrs

a sample used for destruction test

破壊故障となったサンプル→破壊試験で故障(破壊)となったサンプル

--------------------------------------------------
Note added at 2 hrs (2007-10-12 10:56:05 GMT)
--------------------------------------------------

劣化故障となったサンプル→耐久試験で故障となったサンプル
A sample failed during endurance test

--------------------------------------------------
Note added at 2 days18 hrs (2007-10-15 03:34:03 GMT)
--------------------------------------------------

The sentence itself implies the endurance test, therefore,
「(試験中に)○○故障となったサンプル」→sample failed during endurance test

--------------------------------------------------
Note added at 2 days19 hrs (2007-10-15 03:39:23 GMT)
--------------------------------------------------

但し、破壊試験と呼ばれる試験があります。この試験はサンプルを破壊する目的で実施する試験です。この文章の試験は破壊試験を意味するのであれば→a sample failed during destruction test.となりますが、
その他、劣化故障のサンプルは試験を継続するとあり、試験の目的は、破壊と耐久試験の両方を同時に実施しているものと推測され→a sample failed during destruction/endurance test.と考えます。

--------------------------------------------------
Note added at 2 days20 hrs (2007-10-15 05:20:18 GMT)
--------------------------------------------------

Sampled potentiometers and switches broken down during the test specified in JIS C 5261 and/or 5441......

JIS C 5261 is for testing potentionmeter and JIS C 5441 is that of for switches.
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search