informal learning

Japanese translation: 経験学習、認知見習い学習、見倣うこと

GLOSSARY ENTRY (DERIVED FROM QUESTION BELOW)
English term or phrase:informal learning
Japanese translation:経験学習、認知見習い学習、見倣うこと
Entered by: Yumico Tanaka (X)

For term searches and specialty glossaries, please try the new GBK glossaries
23:34 Sep 7, 2008
English to Japanese translations [PRO]
Social Sciences - Education / Pedagogy
Additional field(s): Social Science, Sociology, Ethics, etc.
English term or phrase: informal learning
Definition from Futurelab:
Learning that takes place outside formal educational settings and/or formal educational approaches.

Example sentence(s):
  • Informal learning is the unofficial, unscheduled, impromptu way most of us learn to do our jobs. Informal learning is like riding a bicycle: the rider chooses the destination and the route. Internet Time Ecosystem Blog
  • To truly understand the learning in your organization you might want to recognize the informal learning already taking place and put in practices to cultivate and capture more of what people learn. Informal Learning
  • Informal Learning occurs in everyday life and may not even be recognized as learning by the individual. Adult learning
Glossary-building KudoZ




This question was created by:


This question is closed

経験学習、認知見習い学習、見倣うこと
Definition:
学校教室内での学習には、教師が公認カリキュラムに沿い作成したプログラムに沿って、児童生徒が段階を経て学んでいく過程がある。そのような公式学習とは違って、教育機関の外枠で、実際に経験しながら学んでいく過程が非公式学習や経験学習であり、自発的に学習意図のある場合も偶発的な場合もある。
自転車に乗って自分で学習するのは学習意図のあるものであるか自己学習、自己啓発ともいえる。

自然と知らず知らずのうちに覚えていた、というのは偶発的なものであり
「門前の小僧が、お経を覚える」ということもそのひとつである。

ヘアドレッサーやメカニックの見習い修行をするのも経験学習である。それは教師と生徒という立場でなく、経験豊富な人をモデルとして技術を(盗んで)身につけていく過程であり特定なカリキュラムがあるわけではなく、これもinformal learningと言える。

「ならう」という言葉には「習う(learn)」のほかに「倣う(immitate)という意味のことばもある。「他人の振り見て輪が振り直せ」(Watch others' behaviours and correct your own behaviour)ということわざにもあるように、他の人のやり方を見てまねして学ぶという経験学習は典型的な非公式学習である。
もともと、「まなぶ」の語源は「まねをすること・まねぶ」ことである、ともいう。

そのような学習過程を、数学・算数にあてはめた、認知的見習い学習、という言葉もある。
Selected response from:

Yumico Tanaka (X)
Australia
Grading comment
4 KudoZ points were awarded for this answer



Summary of translations provided
3 +2経験学習、認知見習い学習、見倣うこと
Yumico Tanaka (X)
4自己啓発(学習)
humbird


  

Translations offered


1 day 6 hrs   confidence: Answerer confidence 4/5Answerer confidence 4/5
自己啓発(学習)


Definition from own experience or research:
自己啓発(じこけいはつ)とは、自己をより高い段階へ上昇させようとすることである。より高い能力、より大きい成功、より充実した生き方、より高い人格などの獲得を目指す。
(ウィキペディアより)

Example sentence(s):
  • 人間関係の秘訣を記した『人を動かす』を出版する。最初はわずか5000部の販売だったが、とたんにセンセーショナルとなり、世界的なベストセラー、ロングセラーとなる。『人を動かす』は自己啓発書の元祖である。 姉妹書であり、悩みへの対処法について書かれた『道は開ける』も世界的なベストセラーとなる。これらの本は日本でも非常に評価が高く、経営者が勧める本や上司に読んで欲しい本などに名を連ねる事が多い。 - ウィキペディア:デール・カー  
  • 自己啓発・自己研鑽とは何だろうか?自分の知っている世界は限られています。学校で習うことも限られています。一方、世の中はさまざまに変化し続け、日々新しい知識と知恵が生まれています。そこで自分を見直し、可能性を広げ、新たな社会に貢献するためには、新しい知識を得て、感性を磨き、体を鍛え、世界の変化を上手に吸収して、それを自分のものにし、あらためて自分から新しい情報を発信していく必要があるのだと思います。個人の能力は、本人が思っているよりもはるかに豊かで多様で、人それぞれに自分でも気がつかない素晴らしい能力が潜んでいるといわれています。そこで、当サイトでは「自己研鑽」と「自己啓発」をテーマとして掲げ、役に立てるような情報を公開していきたいと思います。 - 1人で出来る自己啓発  

Explanation:
Informal learning とは直訳すれば非公式学習となります。
では公式学習とはなんだということになりますが、これはいうまでもなく、日本でいえば文部省が公認している小学校から大学までをいいます。
自己啓発とは「自分で学習して知識を高める」ことですから、informal learning にはぴったりでしょう。
また自己啓発は動機の高い個人がする場合もあれば、企業が従業員に奨励する場合もあります。
後者の場合は、企業といえども公式教育機関ではありませんから、たとえ上司に命令されたからやるとしても、「自己啓発」には違いないでしょう。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day6 hrs (2008-09-09 05:41:34 GMT)
--------------------------------------------------

上記の説明中の自己啓発では「自分で学習して**知識**を高める」は「知識と技能」と言い直します。

--------------------------------------------------
Note added at 1 day6 hrs (2008-09-09 05:43:04 GMT)
--------------------------------------------------

日本では「自己啓発書」が実に熱心に読まれますね。
humbird
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese, Native in EnglishEnglish
PRO pts in category: 7
Login to enter a peer comment (or grade)

1 day 9 hrs   confidence: Answerer confidence 3/5Answerer confidence 3/5 peer agreement (net): +2
経験学習、認知見習い学習、見倣うこと


Definition from own experience or research:
学校教室内での学習には、教師が公認カリキュラムに沿い作成したプログラムに沿って、児童生徒が段階を経て学んでいく過程がある。そのような公式学習とは違って、教育機関の外枠で、実際に経験しながら学んでいく過程が非公式学習や経験学習であり、自発的に学習意図のある場合も偶発的な場合もある。
自転車に乗って自分で学習するのは学習意図のあるものであるか自己学習、自己啓発ともいえる。

自然と知らず知らずのうちに覚えていた、というのは偶発的なものであり
「門前の小僧が、お経を覚える」ということもそのひとつである。

ヘアドレッサーやメカニックの見習い修行をするのも経験学習である。それは教師と生徒という立場でなく、経験豊富な人をモデルとして技術を(盗んで)身につけていく過程であり特定なカリキュラムがあるわけではなく、これもinformal learningと言える。

「ならう」という言葉には「習う(learn)」のほかに「倣う(immitate)という意味のことばもある。「他人の振り見て輪が振り直せ」(Watch others' behaviours and correct your own behaviour)ということわざにもあるように、他の人のやり方を見てまねして学ぶという経験学習は典型的な非公式学習である。
もともと、「まなぶ」の語源は「まねをすること・まねぶ」ことである、ともいう。

そのような学習過程を、数学・算数にあてはめた、認知的見習い学習、という言葉もある。

Example sentence(s):
  • 認知的見習い学習を活用した教育実践の事例としてブラウンらは、数学教育におけるシェーンフェルドとランパートの実践が代表的であるという。シェーンフェルド(Schoenfeld, 1985)は、大学生向けの数学的問題解決のクラスを組織した。彼のクラスでは、学生が問題に取り組むのであるが、単に数学の問題を解くとかストラテジーを学ぶだけでなく、問題に対する数学者の見方や数学的な考え方まで議論し、学生の数学に対する見方を数学者の見方へと変容させていくものであった。 - 算数、数学の学習理論  
  • 経験学習には、経験(concrete experience)省察(relflective observation)概念化(abstract conceptualization)実践(Active Implementation)など四つのモデルの過程があり、経験をふりかえり、省察し、考えることにより概念化し、行動に結び付けて実践し、また経験を積み重ねていく。 - http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_1420  

Explanation:
I think it is important to grasp the context of the passage that includes the term and use the terms accordingly and appropriately.

--------------------------------------------------
Note added at 4 days (2008-09-12 15:41:06 GMT)
--------------------------------------------------

The definition of "informal learning" in the glossary should be 非公式学習 even if there is not such word found on the Internet. What I explained above is what the "informal learning" means in the context, but it can mean literally "Learning that takes place outside formal educational settings and/or formal educational approaches" 公の場での教育機関もしくは公認された教育方法以外で実際に行われている学習(経験)、それを「非公式学習」という。

--------------------------------------------------
Note added at 5 days (2008-09-13 06:44:20 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

Sorry, please update this correction in the above phrase!:

他人の振り見て輪が振り直せ

>>>

他人のふり見て我がふり直せ


(解説)この「ふり」とは振る舞いのことであり、「振り」の漢字でもいいのですが
ひらがなのほうが一般的かと思います。

「輪が」は「我が」のタイポでした。
Yumico Tanaka (X)
Australia
Local time: 19:02
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese
PRO pts in category: 16
Notes to answerer
Rolf Keller Auftreten, Geschäftsgebaren etc., das sind Kriterien, die auch auf die kleinste Garagenklitsche angewendet werden können, die hinterlässt aber selbst bei größtem Bemühen nie irgendeinen Fußabdruck, weil sie wegen ihrer Größe völlig bedeutungslos ist. Ich denke es geht darum, in dem Land (ist wohl ein multinationaler Konzern) in der Branchen(gruppe) eine besonders bedeutende Rolle zu spielen, und zwar in den Aspekten, die in der Klammer angegeben sind.

dkfmmuc Meiner Wahrnehmung nach liegt das Problem in der Übersetzung darin, dass der Begriff "Footprint" in vieler Hinsicht relativ vergiftet ist. Beinahe überall ist zu lesen, dass der CO2-Fußabdruck oder ähnliches [b]reduziert[/b] werden soll. Insofern finde ich die Source etwas unglücklich formuliert. Als Idee möchte ich den Begriff Marktstellung (positiver besetzt als Marktmacht, -einfluss) als Idee in den Raum werfen. Sh. auch Gabler's Wirtschaftslexikon: http://wirtschaftslexikon.gabler.de/Definition/marktmacht.html?extGraphKwId=3875 -> Spalte 1, links


Votes in favor of/against selecting this as the best translation of the term asked
Yes  Aogara: 経験学習
2 days 13 hrs

Yes  Yuko Kubo
3 days 4 hrs
Login to enter a peer comment (or grade)



Login or register (free and only takes a few minutes) to participate in this question.

You will also have access to many other tools and opportunities designed for those who have language-related jobs (or are passionate about them). Participation is free and the site has a strict confidentiality policy.

KudoZ™ translation help

The KudoZ network provides a framework for translators and others to assist each other with translations or explanations of terms and short phrases.


See also:
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search